INREALアプローチ




虹猫はインリアル研究会の講演会で、言葉が遅れている
子供への対応の基本を学びました。
言葉が遅れていなくても、子供に接する時の大切なポイ
ントだと思います。
聞いてすぐ出来るというものではないのですが、常に心
がけるということで少し違ってくるような気がします。



   



SOUL(ソウル)
子どもからの発信をきちんと受け取るということは大事なことです。
ところが、これがなかなか上手くいかなくて、やり取りが続かないということが良くあります。


子どもに対応する時の4つの基本姿勢の頭文字をとって「SOUL(ソウル)」と言います。

  SOUL(ソウル)
    ・Silence(静かに見守ること)
    ・Observation(よく観察すること)
    ・Understanding(深く理解すること)
    ・Listening(耳を傾けること)


子どもからの発信を大切にします。
その為には、静かに見守りながら待つということがとても大切です。
何を考え、何をしているのかをよく観察することで、子どもからの発信がどういう意図を持っているのかが解ります。
子どもの能力や状態を理解することも大切です。
言葉だけでなく、表情やしぐさなど、言葉にはなっていないけれど意味がある動作(ノンバーバルサイン)にも耳を傾けます。

そうすると、子どもの伝達意図(何を伝えようとしているのか)を間違わずに受け取ることが出来ます。




言語心理学的技法

子どもとやり取りをしていく中で、子どものコミュニケーション力を広げていくためのテクニックが7つあり、言語心理学的技法と言われています

 言語心理学的技法
   ・ミラリング     子どもの行動をそのまままねる。
   ・モニタリング    子どもの音声やことばをそのまままねる。
   ・パラレル・トーク  子どもの行動や気持ちを言語化する。
   ・セルフ・トーク   大人自身の行動や気持ちを言語化する。
   ・リフレクティング  子どもの言い誤りを正しく言い直して聞かせる。
   ・エキスパンション 子どものことばを意味的、文法的に広げて返す。
   ・モデリング     子どもに新しいことばのモデルを示す。

言葉に遅れがある子どもだけでなく、まだ小さくて、言葉がたどたどしいな・・・という頃にもとっても役に立ちます。

例えば、子どもがりんごのことをりんごと言おうして、でもりんごという言葉はまだいえない場合はリフレクティングします。
子どもが「いんご」であったり「んご」であったりして正しく発音できなかったとしても、「そうそう、りんごだね」という感じで大人が正しく言い直して聞かせます。
「ちがうちがう。りんごって言ってごらん」と子どもに言い直させたりはしません。





**************
虹猫、まだまだ勉強不足です。
間違いがありましたらご指摘くださいませm(__)m